海外語学研修
開校以来、初めてとなる海外語学研修を実施しました。
夏季休業期間を活用して本校教員が引率し、
24時間警備体制の整った安全な地域にある語学学校に通学します。
寮も併設されており、初めての留学でも安心して参加できます。
実践的な英語力の向上を目指すとともに、寮生活を通じて一人暮らしの経験も得られます。
フィリピン・セブ島 ITパーク 14日間
関西国際空港からマクタン・セブ国際空港へ。
機内食がカップラーメンとパンとスナック菓子に
急遽変更になるハプニングを乗り越えました。
航空会社によるクイズ大会も開催されましたが、
残念ながら誰も景品ゲットはできませんでした…。
大きな揺れもなく、無事セブ島へ到着しました。
夏季休業期間を活用して本校教員が引率し、
24時間警備体制の整った安全な地域にある語学学校に通学します。
寮も併設されており、初めての留学でも安心して参加できます。
実践的な英語力の向上を目指すとともに、寮生活を通じて一人暮らしの経験も得られます。
フィリピン・セブ島 ITパーク 14日間
関西国際空港からマクタン・セブ国際空港へ。
機内食がカップラーメンとパンとスナック菓子に
急遽変更になるハプニングを乗り越えました。
航空会社によるクイズ大会も開催されましたが、
残念ながら誰も景品ゲットはできませんでした…。
大きな揺れもなく、無事セブ島へ到着しました。
荷物預け中
搭乗直前
パンは選択可能
積み込み荷物はぎりぎりでした。
到着後はバスで語学学校へ。
バスガイドの方にセブ島の基本知識についてご案内していただきながら
約30分程で語学学校へ到着しました。
バスガイドの方にセブ島の基本知識についてご案内していただきながら
約30分程で語学学校へ到着しました。
涼しいバス内
ガイドさんの説明中
ITパークまでは途上国の雰囲気
急に先進国の雰囲気に!
語学学校のあるビル
ビルの入り口にはガードマン
語学学校到着後はすぐにオリエンテーションに参加し
レッスン受講のルールや寮の使用方法等についてご案内いただきました。
部屋に荷物を置いた後は学校のすぐ横にある「アヤラモール」へ換金に。
換金所では小銭がなかったり営業時間のトラブルもあり
苦戦しつつもより良いレートの換金所を探しました。
日本では経験することのない出来事がすでにたくさん起きています!
レッスン受講のルールや寮の使用方法等についてご案内いただきました。
部屋に荷物を置いた後は学校のすぐ横にある「アヤラモール」へ換金に。
換金所では小銭がなかったり営業時間のトラブルもあり
苦戦しつつもより良いレートの換金所を探しました。
日本では経験することのない出来事がすでにたくさん起きています!
オリエンテーション終了
左側がカフェ 右側がレッスンブース
食事は3食ビュッフェ形式
日本人スタッフも多数在籍
平日は個別レッスン(50分4コマ)とグループレッスン(50分2コマ)を実施します。
土日の活動はまた後日紹介します。
土日の活動はまた後日紹介します。
グループレッスン中
他校・海外の方と同じグループになることも
レッスン終了後のひと時
課題に取り組む姿も
個別レッスンの様子
先生はみんなフレンドリーです
まだまだ始まったばかりですが、慣れないことも苦戦することも沢山あります。
体調不良の場合はクリニックで受診して薬を処方してもらえます。
現地の日本人スタッフもたくさんサポートしてくれています。
体調不良の場合はクリニックで受診して薬を処方してもらえます。
現地の日本人スタッフもたくさんサポートしてくれています。
クリニックは日本語使用可能
初めての急なスコール
食事は毎日変わるので、色々な料理にチャレンジできます。
味噌汁、そば、餃子、エビチリなど日本人向けの料理も多いです。
フルーツやパンもいろんな種類があり美味しいです。
お米だけはねっとりした感じで不評・・・日本の米が恋しいようです。
帰ったら食べたい日本食も考えておきましょう!
外からテイクアウトして食堂で食べている生徒もいます。
授業以外でも先生と会話したり、年齢や国籍も違ういろんな学生とコミュニケーションをとることができます。
味噌汁、そば、餃子、エビチリなど日本人向けの料理も多いです。
フルーツやパンもいろんな種類があり美味しいです。
お米だけはねっとりした感じで不評・・・日本の米が恋しいようです。
帰ったら食べたい日本食も考えておきましょう!
外からテイクアウトして食堂で食べている生徒もいます。
授業以外でも先生と会話したり、年齢や国籍も違ういろんな学生とコミュニケーションをとることができます。
バナナも食べ放題
マンゴーも食べ放題
1日4食!
他校・海外の友人も作れます
金曜日は近所のナイトマーケット「スグボ・メルカド」を案内してもらいました。
直前まで雨が降っていましたが、出発時にはちょうどやんでいました!
基本的に天気には恵まれています。
元々このあたりは日本のように長くは降らないようです。
名称の「Sugbo」とはビサヤ語で「セブ」、
「Mercado」とはスペイン語で「市場(マーケット)」という意味だそうです。
ここはフィリピン人にも人気の屋台街です。
ここも入り口や内部にも警備員が配置されています。
一番人気はAlly Mangoのマンゴーシェイクでした。
全員参加できてよかったです!
直前まで雨が降っていましたが、出発時にはちょうどやんでいました!
基本的に天気には恵まれています。
元々このあたりは日本のように長くは降らないようです。
名称の「Sugbo」とはビサヤ語で「セブ」、
「Mercado」とはスペイン語で「市場(マーケット)」という意味だそうです。
ここはフィリピン人にも人気の屋台街です。
ここも入り口や内部にも警備員が配置されています。
一番人気はAlly Mangoのマンゴーシェイクでした。
全員参加できてよかったです!
出発直前の集合写真
Here is Sugbo Mercado!
定休日は月曜のみ
マヨネーズ on 全寿司
左上に!
約430円で果肉たっぷり!
案内後はそれぞれに散策!
焼き物もたくさん!
初めての土曜日は引率教員との面談を実施し、帰国後に行う発表の準備を進めました。
1年生は図書館オリエンテーション時に、2・3年生は授業等を活用して発表を行います。
日曜日はアイランドホッピングへ。
ナルスアン島とヒルトゥガン島を訪れました。
シュノーケリングは初めての生徒も多く、海水を飲んでしまうこともありましたが
透明な海の中でカラフルな魚たちと出会うことができました。
ビュッフェスタイルの昼食後は各自アクティビティやドリンク等を楽しみました。
1年生は図書館オリエンテーション時に、2・3年生は授業等を活用して発表を行います。
日曜日はアイランドホッピングへ。
ナルスアン島とヒルトゥガン島を訪れました。
シュノーケリングは初めての生徒も多く、海水を飲んでしまうこともありましたが
透明な海の中でカラフルな魚たちと出会うことができました。
ビュッフェスタイルの昼食後は各自アクティビティやドリンク等を楽しみました。
2台に分かれて出発!
船首部分で写真撮影!
今から潜ります
ちょっと海水飲んでます
お昼ご飯!
味よりも映え!
ブランコもありました
オール使いが難しい
1週目よりもこなれ感のある2週目。
それぞれリスニング力やスピーキング力のレベルアップを感じているようです。
2週間で最大60コマの授業を受講し、最後の授業の日は近くのホテルで卒業式が開かれました。
ダンスパフォーマンスやスピーチ、写真撮影などを行い、帰国に向けて荷物をまとめました。
それぞれリスニング力やスピーキング力のレベルアップを感じているようです。
2週間で最大60コマの授業を受講し、最後の授業の日は近くのホテルで卒業式が開かれました。
ダンスパフォーマンスやスピーチ、写真撮影などを行い、帰国に向けて荷物をまとめました。
プリクラもありました
映画も見に行きました
全員での記念撮影
生徒代表スピーチ
校舎へ戻るとマグロ解体ショーが
生臭さ等なく美味しかったです
最終日はセブ市内を観光してから空港に向かいます。
サンペドロ要塞跡、マゼランクロス、サントニーニョ教会、セブ遺産記念碑をガイドさんに案内いただき
昼食ののち、SMモールでショッピング、夕食ののち空港へ向かいました。
サンペドロ要塞跡、マゼランクロス、サントニーニョ教会、セブ遺産記念碑をガイドさんに案内いただき
昼食ののち、SMモールでショッピング、夕食ののち空港へ向かいました。
サンペドロ要塞跡
海沿いのレストランでランチ
全部は食べきれませんでした
かなり広いSMモール
夜もかなりボリューミー
結構きれいな空港でした
体調不良者も出ましたが、何とか無事全員帰国できました。
英語力のUPだけでなく、コミュニケーション力や自立心の形成、
国際的視野の拡大、学習意欲の向上につながったようです。
海外で暮らす大変さ、日本の住みやすさと安全性も再確認できました。
引き続き、英語の勉強を頑張りましょう!
英語力のUPだけでなく、コミュニケーション力や自立心の形成、
国際的視野の拡大、学習意欲の向上につながったようです。
海外で暮らす大変さ、日本の住みやすさと安全性も再確認できました。
引き続き、英語の勉強を頑張りましょう!