台湾の高校との国際交流
2025年5月21日
台湾・桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から、
約20名の生徒が本校を訪問しました。
到着後は、本校のボランティア生徒による歓迎会が行われました。
4時間目には2年生全クラス、5時間目には1年生全クラスに分かれて授業に参加し、
それぞれの文化紹介やアクティビティなどを通じて交流を深めました。
6時間目には全校生徒が体育館に集まり、歌やダンスを一緒に楽しむなど、笑顔あふれる時間となりました。
今後も継続的に交流を続けていく予定です。
台湾・桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から、
約20名の生徒が本校を訪問しました。
到着後は、本校のボランティア生徒による歓迎会が行われました。
4時間目には2年生全クラス、5時間目には1年生全クラスに分かれて授業に参加し、
それぞれの文化紹介やアクティビティなどを通じて交流を深めました。
6時間目には全校生徒が体育館に集まり、歌やダンスを一緒に楽しむなど、笑顔あふれる時間となりました。
今後も継続的に交流を続けていく予定です。
2024年5月22日
昨年に引き続き、台湾の桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から約30名の生徒が来校しました。
到着後には歓迎会を行い、学校見学や授業見学をして一緒に昼食をとりました。
5時間目の授業では1・2年の全クラスに分かれて、お互いに自己紹介やプレゼンテーション等
クラス独自の活動を通じて交流しました。
6時間目には体育館に全校生徒が集まり
歌やダンス、ゲームを通じて楽しみました。
奈良テレビの取材も入り、YouTubeにアップされました。
こちらからご覧ください。
昨年に引き続き、台湾の桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から約30名の生徒が来校しました。
到着後には歓迎会を行い、学校見学や授業見学をして一緒に昼食をとりました。
5時間目の授業では1・2年の全クラスに分かれて、お互いに自己紹介やプレゼンテーション等
クラス独自の活動を通じて交流しました。
6時間目には体育館に全校生徒が集まり
歌やダンス、ゲームを通じて楽しみました。
奈良テレビの取材も入り、YouTubeにアップされました。
こちらからご覧ください。
2023年5月23日
台湾の桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から約30名の生徒が来校しました。
昨年からオンラインで交流を重ねてきた学校で、ついに直接顔を合わせることができました。
この日、本校の生徒たちはバディとして、台湾の生徒たちをサポートし、学校案内や授業見学、授業参加しました。
交流の中では、主に英語が使用されましたが、本校生徒が中国語を使ったり、台湾の生徒が日本語を使ったりと、多様なコミュニケーションの場面が見られました。
授業では、歌舞伎や着物、和食などの日本文化についてのプレゼンテーションを行い、生徒たちは日本の魅力的な情報を共有しました。
台湾生徒には、それに対しての質問やフィードバックをしてもらいました。
また、生徒総会にも参加し、最後には楽器演奏やダンスなどのパフォーマンスを披露してもらい、大いに盛り上がりました。
台湾の桃園市立南崁(なんかん)高級中等學校から約30名の生徒が来校しました。
昨年からオンラインで交流を重ねてきた学校で、ついに直接顔を合わせることができました。
この日、本校の生徒たちはバディとして、台湾の生徒たちをサポートし、学校案内や授業見学、授業参加しました。
交流の中では、主に英語が使用されましたが、本校生徒が中国語を使ったり、台湾の生徒が日本語を使ったりと、多様なコミュニケーションの場面が見られました。
授業では、歌舞伎や着物、和食などの日本文化についてのプレゼンテーションを行い、生徒たちは日本の魅力的な情報を共有しました。
台湾生徒には、それに対しての質問やフィードバックをしてもらいました。
また、生徒総会にも参加し、最後には楽器演奏やダンスなどのパフォーマンスを披露してもらい、大いに盛り上がりました。